(※こちらのレビューはあくまで個人的な感想であり、神社や神様を評価するものではありません!!)
さて、御朱印めぐりの旅で最初に訪れた神社。
静岡県の森町にある小國神社へ行って参りました。
ーーーーーー
御朱印をもらうって言っても、神社をどうやって選んで良いものか。。そんな迷いがある中でぽちぽちと気になる神社を画像検索して探しておりました。
すると、静岡県に何やら雰囲気の良さそうな神社があるではありませんか。
それが小國神社でした。
私は、日本神話や神様のことはあまり詳しくわかりませんし、名前を言われても物覚えが悪くてなかなか覚えられません。。(神様ごめんなさい。。)
こちらの神社は創建から1470年という途方もない月日が流れ現在に至る訳ですが
崇められている御祭神は「大国主命(おおくにぬしのみこと)」で神話の中でも因幡の白兎を助けたことで知られる心優しい神様です。
さてさて。
名古屋から果たして無事に神社へ辿り着けるのでしょうか。
。。
。。。
。。。。
車を飛ばして1時間強。
無事に到着できました。
じゃん。

(屋台のふりふりポテトが気になる。)
この日の空模様は朝から雨でして、「まぁ、雨の中の神社って割と好きだしいいか」と思いながら出発しました。
そんなこんなで到着した時には雨が上がっていて、空は程よい曇りで気温も暑くなくとても過ごしやすい気候に。
これも歓迎のサインかなと思いつつ鳥居で一礼し中へ。
そこから少し入ったところへ歩みを進め、周りを見渡しながら進んでいました。
周いは荘厳なる雰囲気で、樹齢何百年だろうかという木々が参道の横をずらりと並んでいます。
「(なんだか伊勢神宮のような雰囲気があるなぁ。。。)」
そんなふうに思いながら歩いていると突然
「ボチャっ。」
頭の頭頂部のど真ん中にどでかい水滴が落ちてきました。
周りに人がいましたので声に出してはいませんが、心の中では
「(ヒェ〜〜。。。でっかい水落ちて頭に直撃したー。。。こんなことある?!)」
神様から、「よくここまで来たな」と頭を撫でられたような気がして
と内心とても嬉しい気持ちになりました。
(参道は動画でご覧ください)
この空気の澄んだ参道を歩いていくと本殿前の鳥居に到着しました。

ここでまた改めて一礼をし、本殿へ向かいます。
パンパン。
とお参りを済ませ、御朱印をいただきました。
初めての御朱印をもらうのでドキドキしてます。
そうそう、私は自分の神社めぐりと同時に、妻の御朱印も持参しており一緒にもらうことにしているのです。
代わりの参拝というんでしょうか、なかなか妻が参拝できないので私が巡るのと一緒に代わりに参拝しています。
ですから、御朱印も2つもらいたいなと考えていたんです。
でも、それってマナー違反なのかな?非常識かな。。。と心配していたのです。
で、御朱印の受付のところへ行き
「あの、御朱印なんですけど、2つもらうことってできるんですかね。。」
と巫女さんに聞いてみました。
すると「大丈夫ですよ。帳面はお持ちですか?」とのこと。
「あ、はい。これで。。」
と私は2つの御朱印帳を手渡しました。
「えっと、書く場所を開いてもらえますか?」と言われ
「あ、はい、すいません。。ここで。。」
こんな慣れない辿々しい私は、まっさらな御朱印帳を渡し、神社めぐり初心者だと思われたことでしょう笑
でも、とりあえず初めての記念すべき1つ目の御朱印をきちんともらえることができたことに胸が躍っていました。


(ミッフィーちゃんの御朱印帳が妻のです)
途中にある末社?や摂社?にもご挨拶をさせていただき、帰路につきました。

森町ということもあり、山の中で緑豊かな場所でなんとも言えないエネルギーを感じずにはいられませんでした。
運よく参拝ができ、神様にもご挨拶できたことに感謝しつつ、小國神社を後にしました。
これからいろんな出来事や人に触れることができるのがとても楽しみです。
では。