こんにちは。
イサトノミコトです。
以前、愛知県刈谷市にある「市原稲荷神社」に伺いました。
こちらは、まず第一印象としては「なんかとっても明るい神様だなー!」という印象でした。
住宅街の入り組んだ中にある神社で、道路からはパッとみた感じどこにあるのかわからないんですが、それでも境内に入るととっても広々としてして清々しい空気が漂っていて
加えて、私が行った時期は夏場でしたので、鳥居をくぐった後に風鈴がズラーっと並んでいたんです。

この風鈴を目当てに訪れているご家族もちらほら見えて、SNSにアップするんだろうなー、子供かわいいなーという感じで横を通り過ぎて本殿へ向かいました。
爽やかな風が吹くと、風鈴がチリンチリン。。。。と一斉に音が鳴り、めちゃくちゃ風情を感じられます。
御本殿は赤色の建物で、稲荷神社ならではのモチーフですね。
ザ、稲荷!!って感じです。

こんな感じですね。
この赤を基調とした本殿は稲荷神社ならではのものなのでしょうか。
この日は晴れ渡っていたこともあり、なんとも明るい空気感が漂っていて、「あー、子供を見て笑っているんだろうな」という感じがしました。
ここで祝詞を読ませていただき、目を瞑って参拝していると「ふっ」と目の前を何かが横切った感覚がしました。
以前、愛知県の護国神社で感じたものと似ていました。
周りを見ても誰も通った形跡はありませんでした。
そして、参拝後に本殿の方から「チリンチリン」と音がしました。
神職さんが中にいるわけでもなく、風鈴の音でもありません。
「???」と思いましたが、音の原因はわからずじまいでそのまま参拝を済ませました。
境内をブラブラしていると、本殿の南側に摂社がありまして、そちらにも参拝させていただきました。
個人的には、こちらの狛犬がまー可愛くて、好きになってしまってパシャリ。


どうでしょう?
これまで神社を巡ってきた中で一番好きな狛犬です。
その後、御朱印をもらうために社務所へ。
ここでは、縁起物やお守りが豊富で、どれもこれも可愛いものが並んでおりたくさん買いたくなりましたが、お財布と相談しながら、、、
でも、初めて訪れた神社でしたが、すごく好きな雰囲気でしたのでご縁をいただきたくお札を購入することにしました。
他にも、狐の小さな置物や鈴なども買いました。
御朱印を待っている間、社務所にかけてある時計が「ボーン、ボーン。。。」となりビクッとしました。
時計を見てみると10時半。
大体こういうのって1時間刻みでなるものじゃないのかな?と思いながら、神様が「ここで見てるよー」と言ってくれていたのかもしれません。
ここでのご縁をいただいた後日、不思議な夢を見ましたがそれはこちらの記事にて↓
とても素敵な神社でした。
市原稲荷神社
創建:白雉(はくち)4年(653)
アクセス:〒448-0834 愛知県刈谷市司町8-52
HP:https://www.0-173.com/access.html
(イサト一言メモ:こちらのホームページは訪問すると可愛い狐がお出迎えしてくれます!)

