こちらの神社には、愛知県の別表神社を参拝に巡らせていただいている関係で伺ってきました。
犬山城や岐阜方面に行く際にはよく「大縣神社」の看板を目にしてはいましたが、行ったこともなく一体どこにあるんだろうと常々思っておりました。
何度か、「田縣神社」にはお邪魔させていただいたことがあります。
こちらは男性のシンボル(お◯んちん)が祀られている神社ですね。お祭りどきになると、その形を形どった雨やカステラなんかもあって、ちょっと頬張るのに勇気がいる、、、
そんな話はどうでもよくて
その田縣神社と繋がりがある神社ということは知っておりました。
でも、なかなか参拝に上がる機会が持てずにいたところ、今になって行くことになりました。
大通りから傍に入っていって、少しばかり緩やかな住宅地の坂を登って山の麓に着いたところに駐車場があります。
そして、そこに車を止めて、少し歩き最初の鳥居に遭遇します。

この鳥居はなんだか大きく感じます。
この私の背後に見える住宅街が少し下がっている坂で見晴らしが良いためにそう感じるのかもしれませんが、とにかくなんだか佇まいが威風堂々としています。
鳥居に一礼をしくぐりますと、すぐ横に手水舎があります。
そこで清めながら、ふと目を上に向けるとステッカーやシールがペタペタと貼られています。
「あ、こういう自分が訪問した証に貼ってもいいのかー。。。」なんて見つめていると

あの有名な方のお名前が。。。
(ここにも来られたのね。。。)
そんな感じでこのステッカーのことを調べてみたところ
結構今ではこのようにペタペタと貼るのはあまりよろしくないようで、神社やお寺側も禁止にしている場所もあるんだとか。
よくは分かりませんが、どんな人だろうと個人の名前をあまり公共の場所に貼るのはよくないんじゃないかなー、、という気がするので、まぁその人の価値観だしと思いながら
自分はやらないでおこう。。。とそんな風に思いました。
そこから、本殿へ向かって参道を歩いていきます。
最初に見かけた左手にある大きな拝殿が本殿かな。と思ったので、まずはそこでご挨拶。
そして、その次に先に進んだところにある赤い拝殿があったので、そちらでも参拝。
その次は、さらにその奥にある大きな、、、
「ってどんだけデカい拝殿があんねん!」
と心の中でツッコミました。
あまり神社のことや神様のことは詳しくないので、大変申し訳ない気持ちではあるのですが
自分が気になったところだけ参拝させていただいております。
気になったといえば、最後に参拝したところの奥の方に、さらに山へ続いている道がありました。
なんだかそこがどうしても気になってしまい、奥へ奥へと進んでいくと、溜池やら川やら自然あふれる裏山に出ました。
歩いていると、ハイキングの人なのか参拝の人なのかやたら向こうから人が歩いてきて
こちらから向こうに行くのは自分だけで、「あれ?これ進んでいっていいのか?でも向こうからたくさん来るしな」
と思って歩みを進めていきます。
すると、その裏山には誰もいなくなってしまい自分一人だけが取り残された状況になりました。
でも、神社とも繋がっているので人の気配はするのですが、この自然を独り占めさせていただいている気持ちでした。
自然のパワーを十分に浴びながら散策していると、木の枝?葉っぱ?がやたら大袈裟に動いています。
「あれ?そんなに風が吹いていたかな?」と思うくらいグワングワンと動いています。
でもその周りの葉っぱたちは静かな揺れ具合だし、時には止まっているけど
そいつだけはめっちゃ愉快に激しく動いていました。
ちょっと動画を載せてみます。見れるかな。
あの一番揺れている小枝ですね。
この動画では、他の葉っぱも多少揺られているのですが、この動画を撮影する前は
あの葉っぱだけが異様に動いていて
最初見た時は視界の端っこで誰か手を自分に振ってるんかな?と思うぐらい揺られていたので思わず撮ってしまったんですが
この現象は意外と科学的に証明されているようで、なんとかという現象だそうな。(←調べてちゃんと書けよ)
でも、こうやって自分一人だけの空間に神様がしてくれて、尚且つ歓迎サインもくれたわけですから
私としては非常に嬉しい気持ちになりました。
最後に御朱印とお守りを妻に買って、参拝終了です。
いやー、神社ってほんとに面白いことが起こりますよね。
次に行く神社ではどんな体験が待っているのでしょうか。乞うご期待。
では。