こんにちは。
イサトノミコトです。
今日は、津島神社へ参拝にあがった際のお話をしたいと思います。
数ヶ月前に、御朱印集めで愛知県の別表神社を巡っていた際に一度伺ったことがあります。
その時は、2つ神社を巡りまして一つは「津島神社」でもう一つは「尾張大国霊神社」です。
この時は、自分の霊力と言いますかいわゆる「感じる力」が足りなかったためか、さほど感じることがなく、神様からメッセージをいただくことも少なかったです。
ただ、境内の空気感はスカッと晴れ渡っておりまして、木々も堂々としているというか、ここの神様はすごい気を持っておられるなという印象はありました。
それ以来、また別の神社を巡っていたのですが、ふとしたタイミングでなぜか「津島神社に行かなきゃ」という思いが頭から離れず、今回再び参拝に上がらせていただきました。
今回、2回目の参拝ということで、今回はハシゴをせずにこの津島神社1箇所だけの参拝にしました。
いつも思うのですが、自分ってつくづく「御由緒に興味持てないなぁ。。。。」と。もう少し興味もてよ、、、と。
HPや神社前の看板見て、興味を持って読んではみるものの頭が理解してくれないんです。。。だから、そこに祀られている神様が一体誰なのか。ちんぷんかんぷんです。
神様に失礼ですね。
でも、そんなことで神様はいちいち怒ったりしません。
ですから、知るときが来るまで私はあまり興味をもたないことにしています。
で、ここの神社は牛頭天王、素戔嗚尊がいると言われているようです。(その辺りは流石の私でも調べました)
この日伺った時は手水舎が工事中で禊をすることができませんでした。ちょっと残念でしたが、まぁいいかと思い門で一礼し入ります。
早速本殿へ向かいまして、祝詞を唱え、また改めて参拝にきたことをお伝えさせていただきました。
私が参拝している間も、何人かの人が入れ替わり立ち替わり拝殿で参拝にこられていて、ものすごい信仰のある由緒正しい神社なんだなと思いました。
少し、境内をぶらぶらして空気感を感じながら、ちょっとベンチに座ったりして休憩した後に、東側の駐車場の裏手にある「牛頭山 寳壽院(ほうじゅいん)」に参拝しました。
ここは、前回も来たのですが、最初はあることを知りませんでした。でも東の駐車場に停めて目の前に「あれ?お寺があるじゃん」と思い裏手を進んでいくと、何とも綺麗な敷地にいくつもの仏像が各所にあります。
そんなに広くはないですが、何だか隠れた場所にあるような感じで秘境感があります。
薬師如来が本堂にお祀りされていて、今回もそこでお参りだけさせて頂こうと思っていると、、、、本堂の前の入り口にデーンと白い猫ちゃんが鎮座。というか、仰向けになって寝ています。
私が訪れて音を立てても寝ています。
普通、猫って警戒心強いから飛び起きて、もしくはせめてちょっと目を開けてこっちを確認したりするじゃないですか。
でも、この猫ちゃんは
今にも、片手で腹を掻きむしっるんじゃないかってくらいむにゃむにゃと深い眠りに入っています。(多分きっとお腹いっぱいご飯を食べている夢でも見てるんだろうなというくらい)
そこで、参拝を終えて駐車場の方へ戻ろうとした時、入り口あたりの上に電線があるのですが、そこの上でから急に
「バサっ!!!!!バサバサっ!!!!!ブワッサーっっ!!!!!!!バァっさバサーーーー!!!」と2匹の鳩が羽を広げて羽ばたいてます。
びっくりして上を向いて見てみると、最初は「2匹が喧嘩でもしとるんか?」と思いましたが、どうやらそうでもないんです。
2匹は同じ方向を向いて、というより下にいる私を見下ろすように同じ方向を向いています。
その後に、横にある小さな池から魚(水が濁りすぎてわからなかったけど、たぶん鯉)がジャポンっ!!!ビチャン!!と跳ねています。
何なん??!!
とびっくりしたのと同時に頭に「!!」っとインスピレーションが入りまして
「これは牛頭天王のお祓いだ」と思いました。
神域にいる動物は神様の使いです。
猫ちゃんも、鳩も、魚も。
魚は跳ねたりよくするのでアレですが、猫ちゃんと鳩は明らかに街で見かけるような挙動ではなかったので、この時の参拝を神様が歓迎してくださっていたのか、はたまた「ちゃんと分かっているよ」と示してくださったのかなと思いました。
その後、もう一度拝殿に戻り「帰りますねー」の挨拶をしようと思って、前の方に続いて待っているときに、ポケットにあるスマホが「カシャ」と写真を取る音が。
あれ?さっき起動してたっけ?と思い見てみると、これまた何とも神秘的な写真が撮れてました。
光の加減だと思うのですが、ポケットの中とか服の中だと大抵真っ暗になるかと思うんですが、この写真は真っ赤で真ん中に太陽のような丸がありました。
指?とも思いましたが手は中に入れてません。
高波動のエネルギーなのか、、、神様はすごいなーと思いながら最後にお参りをもう一度して帰りました。
また、機会があったら今年中にもう一度くらい来たいなぁと思いました。







